Excelで四捨五入と切り捨ての方法 | ROUND関数と切り捨て関数の使い方

この記事では、Excelで数値を四捨五入や切り捨てする方法について解説します。四捨五入と切り捨ては、データの精度を調整するために使用されます。Excelでは、ROUND関数切り捨て関数を使用してこれらの処理を行うことができます。

四捨五入とは、数値を指定した桁数に丸める処理です。ROUND関数を使用して四捨五入を行うことができます。切り捨てとは、数値を指定した桁数で切り捨てる処理です。切り捨てには、FLOOR関数CEILING関数TRUNC関数INT関数などが使用されます。

この記事では、これらの関数の使い方と注意点について詳しく解説します。Excelでのデータ処理の効率を上げるために、四捨五入と切り捨ての方法を理解することが重要です。

📖 目次
  1. Excelで四捨五入と切り捨ての基本
  2. ROUND関数の使い方
  3. 切り捨て関数の使い方
  4. FLOOR関数とCEILING関数の使い方
  5. TRUNC関数とINT関数の使い方
  6. 関数の注意点と使用例
  7. まとめ
  8. まとめ
  9. よくある質問
    1. Excelで四捨五入と切り捨ての違いは何ですか?
    2. ROUND関数の使い方を教えてください。
    3. 切り捨て関数の使い方を教えてください。
    4. 四捨五入と切り捨てのどちらを使用するべきですか?

Excelで四捨五入と切り捨ての基本

Excelで四捨五入と切り捨てを行うには、ROUND関数切り捨て関数を使用します。四捨五入とは、数値を指定した桁数に丸めることであり、切り捨てとは、数値を指定した桁数以下に切り捨てることです。四捨五入は、ROUND関数を使用して行います。切り捨てには、FLOOR関数CEILING関数TRUNC関数INT関数などを使用します。

ROUND関数は、指定した桁数で数値を四捨五入します。たとえば、123.456を小数点第2位に丸めたい場合、=ROUND(123.456, 2)と入力すると、123.46になります。切り捨ての場合、FLOOR関数TRUNC関数を使用します。FLOOR関数は、指定した桁数で数値を切り捨てます。たとえば、123.456を小数点第2位に切り捨てたい場合、=FLOOR(123.456, 0.01)と入力すると、123.45になります。

CEILING関数は、指定した桁数で数値を切り上げます。たとえば、123.456を小数点第2位に切り上げたい場合、=CEILING(123.456, 0.01)と入力すると、123.46になります。INT関数は、数値を整数部分だけ取り出します。たとえば、123.456を整数部分だけ取り出したい場合、=INT(123.456)と入力すると、123になります。

ROUND関数の使い方

ROUND関数は、指定した桁数で数値を四捨五入する関数です。ROUND関数の基本的な書式はROUND(数値, 桁数)です。ここで、数値は四捨五入したい数値を指定し、桁数は四捨五入したい桁数を指定します。たとえば、ROUND(123.456, 2)とすると、123.46になります。

ROUND関数は、指定した桁数で数値を四捨五入するため、小数点以下の桁数を指定することもできます。たとえば、ROUND(123.456, -1)とすると、120になります。同様に、ROUND(123.456, 0)とすると、123になります。

ROUND関数は、四捨五入のルールに従って数値を四捨五入します。つまり、四捨五入する桁が5以上の場合、上の桁に1を加算します。四捨五入する桁が4以下の場合、上の桁に1を加算しません。

切り捨て関数の使い方

切り捨て関数には、FLOOR関数CEILING関数TRUNC関数INT関数があります。これらの関数は、指定した桁数で数値を切り捨てまたは切り上げることができます。

FLOOR関数は、指定した桁数で数値を切り捨てます。例えば、=FLOOR(123.45, 1)と入力すると、123.4と表示されます。同様に、TRUNC関数も指定した桁数で数値を切り捨てますが、FLOOR関数とは異なり、負の数値も切り捨てることができます。

一方、CEILING関数は、指定した桁数で数値を切り上げます。例えば、=CEILING(123.45, 1)と入力すると、123.5と表示されます。最後に、INT関数は、数値を整数部分だけ取り出します。例えば、=INT(123.45)と入力すると、123と表示されます。

FLOOR関数とCEILING関数の使い方

FLOOR関数とCEILING関数は、数値を指定した桁数で切り捨てまたは切り上げる関数です。FLOOR関数は、指定した桁数で数値を切り捨てます。たとえば、数値123.45を小数点第1位で切り捨てたい場合、=FLOOR(123.45, 1)と入力すると、123.4になります。

一方、CEILING関数は、指定した桁数で数値を切り上げます。たとえば、数値123.45を小数点第1位で切り上げたい場合、=CEILING(123.45, 1)と入力すると、123.5になります。両関数とも、第2引数に指定した桁数で数値を切り捨てまたは切り上げるため、第2引数を正確に指定する必要があります。

また、FLOOR関数とCEILING関数は、負の数値に対しても使用できます。たとえば、数値-123.45を小数点第1位で切り捨てたい場合、=FLOOR(-123.45, 1)と入力すると、-123.5になります。同様に、数値-123.45を小数点第1位で切り上げたい場合、=CEILING(-123.45, 1)と入力すると、-123.4になります。

TRUNC関数とINT関数の使い方

TRUNC関数とINT関数は、数値を切り捨てる関数です。TRUNC関数は、指定した桁数で数値を切り捨てます。たとえば、TRUNC(123.456, 2)とすると、123.45になります。桁数を指定しない場合は、整数部分だけ取り出します。TRUNC(123.456)とすると、123になります。

一方、INT関数は、数値を整数部分だけ取り出します。INT(123.456)とすると、123になります。INT関数は、負の数値も取り扱うことができます。INT(-123.456)とすると、-124になります。INT関数は、切り捨ての結果が常に整数になるため、商業計算などでよく使用されます。

TRUNC関数とINT関数の使い方は似ていますが、注意点があります。TRUNC関数は、指定した桁数で切り捨てるため、結果が整数にならない場合があります。INT関数は、常に整数部分だけ取り出すため、結果が整数になることが保証されます。したがって、整数部分だけ取り出す必要がある場合は、INT関数を使用することをお勧めします。

関数の注意点と使用例

ROUND関数を使用する際には、四捨五入する桁数を指定する必要があります。たとえば、数値123.456を小数点第2位で四捨五入するには、=ROUND(123.456, 2)と入力します。この場合、結果は123.46になります。

一方、FLOOR関数TRUNC関数は、指定した桁数で数値を切り捨てます。たとえば、数値123.456を小数点第2位で切り捨てるには、=FLOOR(123.456, 0.01)または=TRUNC(123.456, 2)と入力します。この場合、結果は123.45になります。

CEILING関数は、指定した桁数で数値を切り上げます。たとえば、数値123.456を小数点第2位で切り上げるには、=CEILING(123.456, 0.01)と入力します。この場合、結果は123.46になります。

INT関数は、数値を整数部分だけ取り出します。たとえば、数値123.456を整数部分だけ取り出すには、=INT(123.456)と入力します。この場合、結果は123になります。

まとめ

Excelで四捨五入と切り捨てをする方法について解説します。四捨五入にはROUND関数を使用し、切り捨てにはFLOOR関数CEILING関数TRUNC関数INT関数を使用します。ROUND関数は指定した桁数で数値を四捨五入し、FLOOR関数TRUNC関数は指定した桁数で数値を切り捨てます。CEILING関数は指定した桁数で数値を切り上げます。INT関数は数値を整数部分だけ取り出します。

ROUND関数の使い方は非常に簡単です。例えば、数値123.456を小数点第2位で四捨五入したい場合、=ROUND(123.456, 2)と入力します。すると、123.46という結果が得られます。同様に、FLOOR関数TRUNC関数も指定した桁数で数値を切り捨てます。CEILING関数は指定した桁数で数値を切り上げます。

INT関数は数値を整数部分だけ取り出します。例えば、数値123.456を整数部分だけ取り出したい場合、=INT(123.456)と入力します。すると、123という結果が得られます。各関数の使い方と注意点を理解することで、Excelでのデータ処理の効率を上げることができます。

まとめ

この記事では、Excelで四捨五入と切り捨てをする方法について解説しました。ROUND関数FLOOR関数CEILING関数TRUNC関数INT関数の使い方と注意点を理解することで、Excelでのデータ処理の効率を上げることができます。

よくある質問

Excelで四捨五入と切り捨ての違いは何ですか?

Excelで四捨五入と切り捨ては、数値を丸める方法が異なります。四捨五入は、ROUND関数を使用して行います。ROUND関数は、指定された桁数に丸めることができます。たとえば、123.456を小数点第2位に丸めたい場合、=ROUND(123.456, 2)と入力すると、123.46になります。一方、切り捨ては、INT関数TRUNC関数を使用して行います。これらの関数は、指定された桁数以下を切り捨てます。たとえば、123.456を小数点第2位に切り捨てたい場合、=INT(123.456*100)/100と入力すると、123.45になります。

ROUND関数の使い方を教えてください。

ROUND関数は、ROUND(数値, 桁数)という形式で使用します。数値は、丸めたい数値を指定します。桁数は、丸めたい桁数を指定します。たとえば、123.456を小数点第2位に丸めたい場合、=ROUND(123.456, 2)と入力すると、123.46になります。桁数を省略すると、0に丸められます。また、桁数に負の値を指定すると、小数点以下を丸めます

切り捨て関数の使い方を教えてください。

切り捨て関数には、INT関数TRUNC関数があります。INT関数は、INT(数値)という形式で使用します。数値は、切り捨てたい数値を指定します。たとえば、123.456を切り捨てたい場合、=INT(123.456)と入力すると、123になります。TRUNC関数は、TRUNC(数値, 桁数)という形式で使用します。数値は、切り捨てたい数値を指定します。桁数は、切り捨てたい桁数を指定します。たとえば、123.456を小数点第2位に切り捨てたい場合、=TRUNC(123.456, 2)と入力すると、123.45になります。

四捨五入と切り捨てのどちらを使用するべきですか?

四捨五入と切り捨てのどちらを使用するべきかは、状況に応じて異なります。四捨五入は、数値を丸める必要がある場合に使用します。たとえば、金額を丸める場合や、測定値を丸める場合などです。一方、切り捨ては、数値を切り捨てなければならない場合に使用します。たとえば、整数値を取得する必要がある場合や、小数点以下を切り捨てなければならない場合などです。

関連ブログ記事 :  Excelで日付の加算・減算方法:DATE関数や減算演算子を活用

関連ブログ記事

コメントを残す

Go up